成田山札幌別院新栄寺

成田山札幌別院新栄寺(読み方:なりたさんさっぽろべついんしんえいじ)は、北海道札幌市にある真言宗智山派の寺院。千葉県成田市にある成田山新勝寺の札幌別院。AM7時~PM5時まで寺の中を参拝できる。駐車場のそばには立派な御神木がある。本殿では毎日8時から護摩を30分焚いて祈祷をしている。すすきのの近くでもある。

山号 成田山
宗派 真言宗智山派
本尊 不動明王
創建年 明治18年(1885年)
開基 三池照鳳(初代住職)
札所等 北海道三十三観音霊場9番 北海道三十六不動尊霊場36番

2chから:札幌の成田山新栄寺新栄寺の護摩焚きは、毎日 はAM8時から 土・日・祝日はPM2時から無料で誰でも参加できます
・6月号の25頁予告欄にて、札幌別院新栄寺を『新栄時』との誤字が 有りますが、7月号で訂正していないという事は、誰も気付かなかった?
・札幌別院の新栄寺のHPで怪しげなサプリメントの紹介をしているんだけど、あれってどうなの ...

場所:北海道札幌市中央区南7条西3-2

アクセス:最寄駅 東豊線・豊水すすきの駅

施設・場所の種類:寺・仏教施設・仏像
スポンサーサイト



[ 2012/01/07 17:16 ] 北海道 | TB(0) | CM(0)

藻岩山

藻岩山(もいわやま)は、北海道札幌市南区にある標高531mの山。山頂にある展望台からは、市街はもちろん、遥か日本海石狩湾などを望む絶景が広がる。北海道三大夜景のひとつ。5月31日は「藻岩山の日」と名付けられ、記念イベントが行われる。スキー上、ロープウェイもある。熊の目撃があり、危険かもしれない。

2chから:藻岩山や砥石山だったら海外行くような山屋やスキーヤー達がトレーニングでトレランしてるよ。ミニヤコンガ登った人とか。
・ヒグマは午前0時過ぎ、中央区南23西15の藻岩山付近の住宅街で目撃された。その約3時間後、北西に約4キロ離れた北海道神宮付近のマンション街を歩いているのを、タクシーの運転手が発見。
・藻岩山の付近に行ったら? 野生動物の生態を知れる良い機会かも
・夕方藻岩山沿いn出没した辺りを回ってきたけど熊除けの鈴を付けている人もチラホラ 見かけた。 警察見回っているって聞いたけど一回も見かけなかった。

場所:北海道札幌市南区

アクセス:(ロープウェイ駅まで)
JR札幌駅からロープウェイ山麓駅まで約20分。
東西線「円山公園駅」で下車し、円山バスターミナル[西12]からロープウェイ線のバスに乗り換えて「ロープウェイ前」で下車、徒歩4分。

施設・場所の種類:山
[ 2011/11/27 15:58 ] 北海道 | TB(0) | CM(0)

小樽 龍宮神社

龍宮神社は、北海道小樽市にある神社。 戊辰戦争を賊軍の頭領として戦った榎本武揚が北の大地に建立した。

例祭日 6月21日

祭神
底津和田都美神(そこつわだつみのかみ)
中津和田都美神(なかつわだつみのかみ)
上津和田都美神(うわつわだつみのかみ)
豊受姫命(とようけひめのみこと)
大物主神(おおものぬしのかみ)
大毘古命(おおびこのみこと)
桓武天皇(かんむてんのう)

旧社格
郷社

2chから:結局、小樽では龍宮神社へ行ってきました。 高台から鳥居越しに海の見える素敵な神社でした。それと札幌で北海道神宮も行ってきました。こちらも雪深くとても素敵な場所でした。
・尚、今回初めて、麻生太郎元首相が、小樽龍宮神社へ参拝して戴いた 深層の意味をここで明らかにした次第です。

場所:北海道小樽市稲穂3丁目22-11

アクセス:JR小樽駅より徒歩3分

施設・場所の種類:神社
[ 2011/11/27 15:46 ] 北海道 | TB(0) | CM(0)

ヤイタイ島

ヤイタイ島は北海道の阿寒湖に浮かぶ島。 周囲300m弱の無人島。島に奉られた「白龍神王の祠」が近年パワースポットとして注目を集めている。

2chから:釧路市阿寒町阿寒湖温泉を舞台に28日から2泊3日でパワースポットを巡るモニターツアーが行われている。一行は29日、通常の観光では行くことが出来ない阿寒湖中央部のヤイタイ島に上陸し、龍神をまつる白龍神社を参拝した。 ツアーは札幌発着で16人が参加した。主催した地元ホテルの経営者は「モニターアンケートを生かし、今後のツアー開発やホテルのオプション企画として提供していきたい」と意気込んでいる。

5 : : 2010/05/30(日) 16:48:06.44 ID:xzC0hcAJ [1/1回発言]
こういう流行り怖い

6 : : 2010/05/30(日) 16:48:09.94 ID:aGdlVhKA [1/1回発言]
また外人に見られたくない日本の流行か

7 : : 2010/05/30(日) 16:48:26.15 ID:RpQR2nuI [1/1回発言]
癒し求めすぎ。どんだけ疲れてるんだよw

15 : : 2010/05/30(日) 19:53:08.49 ID:KjyWTqzI [1/1回発言]
この前分杭峠を通ったら、山の中なのにえらい人だかりだったけど、
なんかおかしいよね…。

16 : : 2010/05/30(日) 20:33:03.43 ID:HwB0RGWc [1/1回発言]
ご朱印巡りで神社仏閣をお参りしているが
男のクセにパワースポット巡りと誤解されて
馬鹿にされて困ってる。

場所:北海道釧路市阿寒町阿寒湖畔

アクセス:フィッシングランド阿寒(0154-67-2057、要事前予約)前の桟からボートで約10分

施設・場所の種類:島
[ 2011/11/25 17:07 ] 北海道 | TB(0) | CM(0)

樽前山神社

樽前山神社(たるまえざんじんじゃ)は、北海道苫小牧市にある神社。明治初年、樽前山周辺の原野を開拓するに当たり、樽前山山麓に山の神・大山津見神を祀ったのに始まる。苫小牧工業高校の真向かいにある。道内屈指の豪壮な社殿・社域を誇る。

例祭日
7月15日

祭神
大山津見神(おほやまつみのかみ)
久久能智神(くくのちのかみ)
鹿屋野比賣神(かやのひめのかみ)

旧社格
県社

2chから:苫小牧の 樽前山の神社は伏見稲荷だね。 神様カードはタロットのようなカードだ
・樽前山神社(北海道苫小牧市)では山の神・ 大山津見神、木の神・久々能智神と共に祀られている。
・昨日まで苫小牧樽前山神社の例大祭が行われていた。初日の土曜日は子供達による神輿も出て賑やかだったが、結局神社には行かなかった。 子供の頃はよく神社に行ったものだ。様々な出店が並ぶ中をぶらぶらと歩き回るのが好きだった

場所:〒053-0035 苫小牧市字高丘6番49

アクセス:JR苫小牧駅北口から車で8分 JR苫小牧駅南口から市営バスで20分「苫小牧工業高校」下車徒歩5分

施設・場所の種類:神社
[ 2011/11/25 16:56 ] 北海道 | TB(0) | CM(0)

美瑛の青い池

北海道美瑛町白金にある"青い池" 。火山十勝岳山麓、防災の為に作られた平成元年6月に着手され、同年の12月に完成したブロックえん堤工事により現れたもので、人為的な行為の結果。しかし、その神秘的な光景からあらたなパワースポットへ。もともとは地元の人にしか知られていなかったが、カメラマン等から口コミで広がり、民放のテレビ番組でも放映されたことによっても知られるように。水が青く見える原因については過去に水質調査がなされたものの、、明確な原因については解明されていないという。

そもそもの人工性、観光地化による違和感のようなものが2chの意見から垣間見えるのが興味深いですね。

2chから:たしかに青かったが、神秘感とか味、芸術性ってもんがなかった
・そういや美瑛の東奥にあった青池なくなっちゃったんだよなぁ、いっときゃ よかったなぁ
・十勝岳へのドライブ予定で、富良野美瑛は通過だけですが、混みそうですかね? 今は シーズンオフじゃないのか? 青い池や白ひげの滝は立ち寄ってみたいけど、人がいたら 萎えて行けそうにないからなあ。
・はじめて見たが、写真を見すぎたせいか感動が無かった。予備知識の 無い人はとても喜んでた。 連れがとても喜んだので大満足。
・場所を聞いてたので一発で行けたよ。 と言うより、すごく観光地 化してた。 バスも来てたし砂利の駐車場もあった。

場所:北海道上川郡美瑛町白金

アクセス:JR美瑛駅から約18km、白金温泉から2.5km

施設・場所の種類:湖・池・沼
[ 2011/11/21 17:31 ] 北海道 | TB(0) | CM(0)

白髭滝

白髭滝(白ひげの滝)。北海道上川郡美瑛町の滝。十勝岳の麓にある。珍しい地下水の滝。冬も凍ることなく勢いよく、しぶきを上げる。落差30メートル。コバルトブルーの澄んだ川との神秘的な光景がパワースポットと呼ばれる由縁でしょうか?

あまり有名になって観光地化するのも気がひける箇所のひとつかもしれません。

場所:北海道美瑛町字白金

アクセス:JR美瑛駅から約20km、車25分
道北バス美瑛駅から大雪青年の家行き白金温泉下車。白金温泉から徒歩3分

施設・場所の種類:滝
[ 2011/11/20 17:24 ] 北海道 | TB(0) | CM(0)

西野神社

西野神社(にしのじんじゃ)は、北海道札幌市西区にある神社。

主祭神である豊玉姫命は縁結び・安産・育児の神として有名。サッカーにちなんだお守り「サッカー守り」がある。

例祭日:9月15日

祭神
豊玉姫命(とよたまひめのみこと)
鵜茅葺不合命(うかやふきあえずのみこと)
品陀和気命(ほんだわけのみこと)

旧社格:村社

2chから:
・札幌には弥彦(伊夜日子)神社、諏訪神社と 縁結びに効くといわれる神社が幾つかある けど 西野神社もけっこう強力だと聞いたので 交通の便が悪いけど
・縁結びにいいのは 中島にある 弥彦神社 平和にある 西野神社 だよ。
・おみくじはQRコードつき。 結んで帰った後でも携帯でご神託が読める。
・神職さんは、お若いにも拘らず徳も備えて見識も向上心もあり

場所:〒063-0021  札幌市西区平和1条3丁目1番3号

アクセス:地下鉄発寒南駅から「西42」西野平和線「平和の滝入口」行き乗車約25分「平和1条3丁目」下車

施設・場所の種類:神社

[ 2011/11/18 17:08 ] 北海道 | TB(0) | CM(0)

函館八幡宮

北海道函館市にある神社。毎年函館で最も多くの初詣客が訪れる。 例年4万人から4万5000人ほどの人が詰め掛ける。

品陀和気命(ほんだわけのみこと)(応神天皇、八幡神)を主祭神とし、相殿に住吉大神と金刀比羅大神を配祀する。

例祭は8月15日で、それを挟んで前後3日間に亘る祭儀が斎行される。

旧社格は国幣中社で現在は神社本庁の別表神社。

2chから
・2010/12/31(金) 12:00:24: 今晩函館八幡宮に初詣行ってきます 。 函館八幡宮の神様に北海道新幹線建設の無病息災を願ってイトーヨーカドーアリオ 函館店とイオン北海道ジャスコ函館店開業を目指す祈祷致します。
・道南で最も多くの初詣客が訪れる函館山のふもとの函館八幡宮
・ダメもとで函館八幡宮にお賽銭を入れてお祈りさせて頂きますた。 おみくじひいたら 【 大吉】で病は治る。信心が第一。 とあり、あまり期待しないで関東に帰りますた。 一年 くらいで体調は奇跡的になんの問題もないくらいになりました

場所:〒040-0046 北海道函館市谷地頭町2−5 電話:0138-22-3636

アクセス:函館市電 2系統谷地頭終点 徒歩8分 函館バス 谷地頭温泉バス停 徒歩5分

施設・場所の種類:神社
[ 2011/11/14 18:49 ] 北海道 | TB(0) | CM(0)

上川神社

上川神社(かみかわじんじゃ)は、北海道旭川市にある神社。金運上昇パワースポットとして有名。

例祭日
7月21日

祭神
天照皇大御神(あまてらすすめおおみかみ)
大己貴大神(おおなむちのおおかみ)
少彦名大神(すくなひこなのおおかみ)
豊受姫神(とようけひめのかみ)
大物主神(おおものぬしのかみ)
天乃香久山神(あめのかぐやまのかみ)
建御名方神(たけみなかたのかみ)
譽田分命(ほんだわけのみこと)
敦實親王(あつざねしんのう)
鍋島直正命(なべしまなおまさのみこと)
黒田清隆命(くろだきよたかのみこと)
永山武四郎命(ながやまたけしろうのみこと)
岩村通俊命(いわむらみちとしのみこと)

旧社格
県社

2chから
・病院が旭川なんだけど、以前来た時に看板を見て気になっていたのが上川神社。 絵馬を 奉納し、おみくじを引いてみたら「なおる、よき医師に頼め」 普通2時間ほどのところを 4時間がかりの手術でしたが、 なんとか子宮は残りました。
・とりあえず安全地帯のメンバーはお祓いに行くべき。 玉置だけじゃなくてメンバー全員トラブル続きじゃないっすか。 身内が自殺したり、体調崩したり、友人が事故ったり、仕事がポシャったり。 上川神社辺りでお祓い受けた方がいいと思われる。
・上川神社まで、元旦に友達とチャリのっていった記憶がよみがえるおwwww あのくっそ 寒い中チャリのって馬鹿すぎる ・・・え?男といったんだけど

場所:〒078-8327 旭川市神楽岡公園2番地1

アクセス(鉄道), JR旭川駅からバス約15分「上川神社前」下車徒歩すぐ. JR旭川駅から車約10分、または徒歩約1時間(約4km).
(車), 道央道旭川鷹栖ICから約40分.
駐車場, 有料

施設・場所の種類:神社
[ 2011/10/16 18:44 ] 北海道 | TB(0) | CM(0)

神威岬

神威岬(かむいみさき)は、北海道積丹郡積丹町大字神威岬にある岬。透明度の高いブルーの海に向かって突き出る岬が特徴。周辺の店のウニ丼も魅力のようです。

2chから
・素晴らしいぞ。 札幌あたりからだと頑張って日帰りで行けるが、 バスなどで 帰る自国を気にすると、岬の夕日が見れないから 一泊するのが良いかな。 近くの島武 意海岸はまだ見ていないから、また行くつもりだよ。
・やっぱり積丹岬の付け根あたりの有名店で食べる生うには 余市や古平で食べるのより もも一つ美味しかった 積丹ブルーの海も神威岬や積丹岬でなきゃ満喫できないよ ...
・積丹半島の神威岬のドライブインはウニ丼とじゃがべーとソフトクリームがびっくりする ほど美味い
・北海道一の絶景だよ、 夏の積丹ブルーの海もきれいだわ。
・行ってみました。 残念 なことに、遊歩道が崩落したようで、駐車場からすぐのところまでしか行けませんでした 。 途中みさきでウニ丼食べるところまでは快調だったのですが。
・隠れた観光スポットだと思う。襟裳宗谷両方言ったが一番 きれいだった。沖縄かってくらい海青かった。

ウニ丼とセットの感想が明らかに多い!

場所:北海道積丹郡積丹町大字神威岬

アクセス:(車)札樽自動車道小樽ICから国道5号を余市方面に23km、余市で国道229号に入り45km
(電車) JR余市駅前から北海道中央バス神威岬行きで1時間45分、終点下車。徒歩すぐ。

駐車場(収容台数), 300台. 駐車料金, 無料

施設・場所の種類:海・海岸・港・岬
[ 2011/10/10 21:49 ] 北海道 | TB(0) | CM(0)

神の子池

神の子池(かみのこいけ)は、北海道網走管内斜里郡清里町にある池。摩周湖の地下水が湧き出た伏流水から出来ているといわれる。水の透明度は高く、水面がエメラルドブルーに見え、神秘的な雰囲気を漂わせる。

2chから:・裏摩周清里峠をクッシャラ方面に下っていく途中にある「神の子池」林道約2キロ 積丹 、神岬町「神威岬」駐車場から徒歩約30分(昔は国道沿いの食堂潮ノ裏からシカ行け なかった。当時は片道1時間の道程)

・神の子池は団体客がいたら雰囲気 ぶちこわしだね

・摩周湖は本当に美しい でも個人的にもっと感動したのは摩周湖のそばに ある神の子池

・自然に出来た池か?初めて見つけた人は驚いたろうなぁ。

場所:北海道斜里郡清里町。清里町市街から北海道道1115号摩周湖斜里線を根室管内中標津町方面に進むと、途中に神の子池を示す看板がある。そこから約2キロほど林道に入ると神の子池に着く。

アクセス:定期的なバスなどは出ていない模様。車かバイクかタクシーで。札幌から車で行くと6時間~7時間。裏摩周展望台からだと車で約10分、清里町市街からだと車で約30分。

施設・場所の種類:湖・池・沼
[ 2011/10/03 22:19 ] 北海道 | TB(0) | CM(0)