蕪嶋神社

蕪嶋神社(かぶしまじんじゃ)は青森県八戸市の神社。ウミネコ繁殖地として、国の天然記念物に指定されている。地名は蕪島で、神社名は蕪嶋神社と表記する。

開運や子宝、商売繁盛、漁業安全のご利益があるという。巳巳の日(財弁天のご縁日)に三回願かけ参拝すると諸々の福が授けられると伝えられ、運が開けるという。繁殖期には約3万羽のウミネコが乱舞する為、空からウミネコの糞(ふん)を浴びてしまうこともありうるが、それもまた「ウン」がつく、という向きもあるようだ。2011年3月11日、東北地方太平洋沖地震によって引き起こされた津波で被害を受けてしまったと伝えられる。神社の名前にちなんだ「カブ」と島の形を模した「 ひょうたん」の銅像があった。

例大祭 旧暦三月三日

祭神 市杵嶋姫命(イチキシマヒメミコト)

2chから:青森のあの神社は蕪嶋神社てとことか さすが神のおわすところだけあって被害は少ないな

場所:〒031-0841 青森県八戸市大字鮫町字鮫56−2

アクセス:JR八戸線鮫駅下車徒歩15分

施設・場所の種類:神社
スポンサーサイト



[ 2012/01/22 12:57 ] 青森 | TB(0) | CM(0)

岩木山神社

岩木山神社(いわきやまじんじゃ)は、青森県弘前市百沢の岩木山の南東麓にある神社。本殿・拝殿・奥門・楼門等が重要文化財に指定されている。毎年旧暦8月1日に行なわれる例大祭「お山参詣」(国の重要無形民俗文化財に指定)は津軽地方最大の農作祈願祭で、多くの人々が深夜に山頂登拝し御来光を拝む。お山参詣は、向山、宵山、朔日山と3日間行われる。「宵山(よいやま)」では、参拝者が黄金色の御幣や色あざやかなのぼりを掲げ練り歩く。白装束に身を包んだ参拝者たちは、囃子が響く中「サイギ、サイギ」の掛け声を響かせ、岩木山神社を目指す。「朔日山(ついたちやま)」では参拝者は未明に出発。山頂付近でご来光を拝むのである。

UFOがたびたび目撃される場所でもあるという。青森の三大パワースポットとして、恐山 キリストの墓 岩木山神社が挙げられることもある。

例大祭:旧暦8月1日

祭神
顕国魂神(うつしくにたまのかみ)(大己貴命)、
多都比姫神(たつびひめのかみ)、
宇賀能売神(うかのめのかみ)、
大山祇神(おおやまつみのかみ)、
坂上刈田麿命(さかのうえのかりたまろのみこと)

旧社格:国幣小社

場所:〒036-1343 青森県弘前市大字百沢字寺沢27

アクセス:JR東日本奥羽本線弘前駅(中央口)、弘南バス弘前バスターミナルより弘南バス枯木平行にて約40分、岩木山神社バス停下車。

施設・場所の種類:神社
[ 2012/01/22 12:46 ] 青森 | TB(0) | CM(0)

成田山札幌別院新栄寺

成田山札幌別院新栄寺(読み方:なりたさんさっぽろべついんしんえいじ)は、北海道札幌市にある真言宗智山派の寺院。千葉県成田市にある成田山新勝寺の札幌別院。AM7時~PM5時まで寺の中を参拝できる。駐車場のそばには立派な御神木がある。本殿では毎日8時から護摩を30分焚いて祈祷をしている。すすきのの近くでもある。

山号 成田山
宗派 真言宗智山派
本尊 不動明王
創建年 明治18年(1885年)
開基 三池照鳳(初代住職)
札所等 北海道三十三観音霊場9番 北海道三十六不動尊霊場36番

2chから:札幌の成田山新栄寺新栄寺の護摩焚きは、毎日 はAM8時から 土・日・祝日はPM2時から無料で誰でも参加できます
・6月号の25頁予告欄にて、札幌別院新栄寺を『新栄時』との誤字が 有りますが、7月号で訂正していないという事は、誰も気付かなかった?
・札幌別院の新栄寺のHPで怪しげなサプリメントの紹介をしているんだけど、あれってどうなの ...

場所:北海道札幌市中央区南7条西3-2

アクセス:最寄駅 東豊線・豊水すすきの駅

施設・場所の種類:寺・仏教施設・仏像
[ 2012/01/07 17:16 ] 北海道 | TB(0) | CM(0)