十和田神社(占場)

十和田神社(とわだじんじゃ)は、大同2年(西暦807年)坂上田村磨将軍東夷征討に際して、武運長久を祈願するため、日本武尊(やまとたけるのみこと)を祀ったことが始まりとされる神社。

始まりには別説もある。南祖坊と八郎太郎の7日7晩の戦いの末、南祖坊は勝者となって十和田神社に祀られることとなったというもの。詳しくは十和田湖の項にも。

いずれにしても、山伏の修行場として知られるなど、古くから霊験が高い評判だった。現在は日本武尊と湖の主、南祖坊が祀られており、境内には南祖坊の伝説にちなむ『鉄のわらじ』が奉納されている。

パワースポットとして注目されているのは、南祖坊が入水したといわれる『占場(うらないば)』。占場で「おより」を対岸の日暮崎先端の御倉山を拝し、願いを込めて流す。沈めば吉、流れれば凶とされる。

例祭 大祭 旧五月十四日・十五日

祭神 日本武尊

【十和田】 酸ヶ湯温泉とその周辺 【八甲田】
温泉[作]2004-08-22 15:34
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1093156466/l50

2004年8月22日
... 翌朝は十和田湖神社までバスで連れていってくれた。 これはいいサービスだ。 湖畔に 打ち寄せる波に氷の欠片が混じってて シャリシャリ音を立てるのが耳に気持ちいい。 両手ですくうとでかいかき氷って感じ。 あーまた行きてーなー 長文独白 ...
logsoku.com/thread/that3.2ch.net/onsen/1093156466/

場所:〒018-5501 青森県上北郡十和田湖町奥瀬字十和田16

アクセス:JR八戸駅→JRバスみずうみ号十和田湖行きで2時間20分、バス停:十和田湖(休屋)下車、徒歩10分(冬期は要確認)
東北自動車道十和田ICから国道103号経由33km45分

施設・場所の種類:神社
スポンサーサイト



[ 2012/06/09 16:14 ] 青森 | TB(0) | CM(0)

恐山

恐山(おそれざん)は、下北半島の中央部に位置する外輪山。標高878m。高野山、比叡山と並ぶ日本三大霊場の一つで、日本を代表するパワースポットと言える。

恐山は、カルデラ湖である宇曽利湖(うそりこ)を中心とした外輪山の総称で、「恐山」という名称の単独峰はない。

寺名は恐山菩提寺、本坊はむつ市田名部にある曹洞宗円通寺である。本尊は延命地蔵菩薩。開山は貞観4年(862年)。開祖は天台宗を開いた最澄の弟子である慈覚大師円仁。

地蔵信仰を背景にした死者への供養の場として知られる。下北地方では「人は死ねば(魂は)お山(恐山)さ行ぐ」と言い伝えられている。また、イタコの口寄せでも有名。

山号 恐山
宗派 曹洞宗
本尊 延命地蔵菩薩
創建年 貞観4年(862年)
開基 慈覚大師円仁
正式名 恐山 伽羅陀山菩提寺
札所等 津軽三十三観音番外札所

2chから:
今日恐山でいたこを信じられなくなった
ニュー速VIP[作]2012-03-31 18:04
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1333184656/l50

1 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/03/31(土) 18:04:16.66 ID:+Yp0qQNQ0 [1/1回発言]
亡くなった俺の母ちゃん呼んでくださいって言ったらさ、
いたこ名前は?って聞いてくるから美智子です!とか適当に
言ったわけよ。いたこ俺の名前も聞いてきてさ、信也です。
とか適当に言ったのよ。したら、ムムッ!とかいって、信也かい?
って言ってきたの。
俺母ちゃん死んでねえしwww

6 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/03/31(土) 18:05:49.93 ID:sxQH7LuN0 [1/1回発言]
いたこって世代交代始まって若いいたも増えてる

7 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/03/31(土) 18:06:15.30 ID:8FVvGk3r0 [1/1回発言]
あれは観光客用のパフォーマンスだって何回言ったら分かるんだ

8 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/03/31(土) 18:06:26.20 ID:+HNtyV0+0 [1/1回発言]
前も生きてる友達を呼び寄せてもらったスレあったな

9 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/03/31(土) 18:07:29.32 ID:v9DRcFCQO [1/1回発言]
あれは盲目で働けない人とかのために昔からある奴なんだから察しろよ


場所:青森県むつ市田名部字宇曽利山3-2

アクセス:JR東日本大湊線下北駅から下北交通バス恐山線で40分程度(以前はより近い田名部駅まで行くことができたが廃止になってしまった)。

施設・場所の種類:寺・仏教施設・仏像:山・峠・崖
[ 2012/06/09 15:48 ] 青森 | TB(0) | CM(0)